NEWS
365体育投注に「産総研?筑波大 食薬資源工学 オープンイノベーションラボラトリ」(FoodMed-OIL)を設立 -入手容易なバイオマスを原料とした医薬品/機能性食品用物質生産技術を開発-
ポイント
?触媒技術を利用して安価なバイオマス原料から高機能な物質を合成
?多様なバイオアッセイ技術を駆使することで、人の健康に役立つ未知の機能を解明
?高齢?障害?疾病でも尊厳を持って暮らせる社会、農工連携による地域活性化への貢献に期待
概 要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)は、2019年11月15日に「産総研?筑波大 食薬資源工学 オープンイノベーションラボラトリ」(AIST-University of Tsukuba Open innovation laboratory for food and medicinal resource engineering; FoodMed-OIL)を国立大学法人 365体育投注【学長 永田 恭介】(以下「筑波大」という)と共同で筑波大 筑波キャンパス内に設立した。産総研のオープンイノベーションラボラトリ(OIL)は、産総研の第4期中長期計画(平成27年度~365体育投注元年度)で掲げている「橋渡し」を推進していくための新たな研究組織の形態で、FoodMed-OILがその9件目となる。本OILでは、産総研が持つ物質変換技術と筑波大が持つ食薬資源利用学を融合し、入手容易な生物資源から人の健康に役立つ機能を持つ物質に効率よく変換する技術の開発ならびにその物質の医薬品や機能性食品としての応用を目指す。
FoodMed-OILの概念図
開発の社会的背景
平均寿命が延びる中、医療費削減は喫緊の課題となっており、国の方針も「治療から予防?改善」といったコンセプトにシフトしている。また、いったん疾病にかかったとしても、QOL(Quality of Life)を維持?向上させながら暮らせる社会が求められている。そのような中、近年、人の健康に役立つ天然物由来の機能性成分が医薬品や機能性食品として注目されている。しかし、その多くは希少な生物資源に由来するものであるため、コストや供給量が見合わないだけでなく、多くの生理活性機能が未知のまま見過ごされてきた。
研究の経緯
このような食薬資源研究の分野において、筑波大では多様なバイオアッセイ技術ならびに臨床試験研究を通じ、さまざまな食薬資源成分が持つ生理活性機能を科学的エビデンスに基づいて多数解明してきた。また、産総研ではさまざまな物質をより有用な物質に変換する触媒技術を、化学品製造技術の要また持続可能な開発目標 (SDGs)を達成するためのキーテクノロジーと位置付け、その一環として植物中に含まれる成分を原料として有用な物質を合成するための実用触媒の開発に取り組んできた。
_は【用語の説明】参照
研究の内容
今般、産総研と筑波大は新たな産総研の拠点(FoodMed-OIL)を筑波大筑波キャンパスに設置し、筑波大が有する食薬資源研究のポテンシャルと産総研が有する物質変換技術のポテンシャルを融合する。それにより、従来では入手困難だった食薬資源中の希少成分をより安価な原料から十分な量を供給することが可能になり、その希少成分自身やその誘導体が発現する新たな生理活性機能を発見?解明することが期待できる。有望な候補物質については、臨床研究により医学的エビデンスを加え、医薬品や機能性食品として社会実装することを目指す。
今後の予定
本OILでは以下の研究課題に取り組む予定である。
課題1:食薬資源の新機能探索とメカニズム解明
食薬資源が発現する新規な機能を細胞レベル/動物実験レベルで探索し、その活性本体やそのメカニズムを明らかにする。有望な物質については、医学医療系?体育系での臨床研究を行う。
課題2:生物由来原料からの機能性物質合成プロセスの開発
農業廃棄物などの安価な生物資源から食薬資源中の生理活性機能を持つ物質や誘導体を簡便に製造するプロセスを開発し、課題1に提供するとともに、量産化のための技術開発を行う。
ロゴマーク
?「生物」を象徴する細胞と「化学」を象徴する六角形を組み合わせたデザイン。
?重なり合った赤色の部分は、両者の融合によって生まれる新たな成果(薬品)を表現。
?ミトコンドリアをイメージした短線の組み合わせにより「F」を、結びついた原子をイメージした図形により「M」を表現。さらに、「M」は筑波山を連想できるような形状。
?産総研と筑波大の基本色を組み合わせることで両者の融合を表現。
用語の説明
◆バイオアッセイ
生物に作用のある化合物を生体に与えて、それに感応する生物の反応からその化合物の性質や作用を調べる方法。細胞や微生物、実験動物を用いる方法が知られている。
◆触媒
それ自身は変化せずに化学反応をなかだちし、物質同士を結合また分解により、構造を変化させることで目的とする物質へと変換させるための物質。化学的な触媒だけでなく、酵素も触媒に含まれる。