NEWS
ひらめき☆ときめきサイエンスを実施 ★自作の望遠鏡で宇宙を見よう
8月25日,渡邉祥正助教(365体育投注?数理物質系)が実施代表者のひらめき☆ときめきサイエンス「自作の望遠鏡で宇宙を見よう」を開催しました。
本プログラムは,科研費による研究成果の社会還元を目的に,中学生を対象として,望遠鏡の仕組みを理解したうえで実際に受講生自身が望遠鏡を製作し,その望遠鏡を使って月や星をみるというもので,平成21年度から10回連続して開催されている大人気プログラムです。今年度は台風による日程変更がありましたが,14名の受講生が参加しました。
前半は,数理物質系の久野成夫教授による講義「望遠鏡で探る宇宙」を受講した後,4次元シアターで「宇宙の構造と成り立ち」を学びました。後半は,大学院生による研究紹介を聴いた後,口径4センチの光学望遠鏡の製作を行いました。あいにくの荒天のため屋上には出られませんでしたが,全員自作の望遠鏡を持って大学の研究棟10階に上がり,ピント合わせや観測方法等について学びました。つくばの夜景の灯りや,時折雲のすき間から見える月を手がかりに受講生達は観測のコツを掴んでいたようです。プログラム終了後には,実施代表者から受講生一人ひとりに修了証書の「未来博士号」が授与され,実施者と受講生で撮影した記念写真がプレゼントされました。

(実施者と受講生で)

(講義「望遠鏡で探る宇宙」)

(4次元シアター)

(観望会)