テクノロジー?材料
自閉スペクトラム症者のコミュニケーション障害に関する新たな視点 ~最新の脳波技術を用いた科学的根拠による理解の促進~
365体育投注システム情報系 川崎真弘准教授と京都大学大学院人間?環境学研究科 船曳康子准教授は、理化学研究所、京都大学、帝塚山学院大学との共同研究により、自閉スペクトラム症者がコミュニケーションをとるにあたる上での困難には、他者が示すイレギュラーなリズムへの適応が困難であることが関係していることを、行動データと脳波データ解析により見出しました。今回見出された結果から、自閉スペクトラム症の二大特徴である、社会的コミュニケーションの障害とこだわり傾向の強さは、イレギュラーさに適応することの困難さにより統合的に説明できる可能性が開かれました。この理論に基づいた脳波解析を使うことで、自閉スペクトラム症に関する理解をなおいっそう深め、新たな支援方法の開発、さらなる解析技術の開発?活用が期待されます。
図 リズム同期課題のイメージ図。2者がそれぞれ相手と同じ時間間隔になるように(つまりリズムが合うように)、交互にキーボード押し(タッピング)を行う課題である。1名がタッピングすると音階の「ド」の音が、もう1名がタッピングすると「ミ」の音が、イヤホンより呈示された。
図 リズム同期課題のイメージ図。2者がそれぞれ相手と同じ時間間隔になるように(つまりリズムが合うように)、交互にキーボード押し(タッピング)を行う課題である。1名がタッピングすると音階の「ド」の音が、もう1名がタッピングすると「ミ」の音が、イヤホンより呈示された。