医療?健康
薬剤師のコミュニケーションスキルは医師の処方変更と関連する
(Image by PeopleImages.com - Yuri A/Shutterstock)
小曽根 早知子 講師
安全な医療を行う上で、医療専門職間の良好なコミュニケーションは重要です。その中でも、他者を尊重しつつ率直に自己表現をするスキル「アサーティブネス」は、医療安全の面で有用とされています。
薬局薬剤師は、医師が発行する処方せんに基づいて患者に薬剤を提供します。その際に、患者への聞き取りや記録、検査情報をもとに、処方せんの適切性を検討し、安全性に懸念のある場合には医師へ連絡します。連絡を受けた医師は必要に応じて処方の変更を行います。薬剤師のアサーティブネスは、薬物治療の安全性向上を目的とした医師への連絡と、それによる処方変更の頻度とに関連していると予想されますが、その関連性は解明されていませんでした。
本研究では、薬剤師のアサーティブネスを評価尺度により測定し、過去1か月間の医師への連絡による処方変更の頻度との関連を調査しました。アサーティブネスの評価尺度は、①自己を後回しにする非主張的な自己表現、②自分の考えを押し付けるような攻撃的な自己表現、③そのどちらでもなく相互理解を深めようとするアサーティブな自己表現、の3つにより構成されます。調査の結果、アサーティブな自己表現の得点が高い薬剤師ほど、医師が処方変更に至るような連絡をより多く行っていることが明らかになりました。
アサーティブネスは、教育によって向上しうるコミュニケーションスキルです。今後の研究により、薬剤師に対するアサーティブネス教育が、医師への連絡の促進と薬物治療の安全性向上に寄与するかの検証が必要です。
PDF資料
プレスリリース研究代表者
365体育投注医学医療系小曽根 早知子 講師
掲載論文
- 【題名】
- Relationship between assertiveness in community pharmacists and pharmacist-initiated prescription changes
(薬局薬剤師のアサーティブネスと薬剤師の連絡による処方変更との関連性) - 【掲載誌】
- Research in Social and Administrative Pharmacy
- 【DOI】
- 10.1016/j.sapharm.2023.06.006