キャンパスライフ
平成30年度愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第13回わかしゃち奨励賞」
2018:09:10:10:30:21平成30年度愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第13回わかしゃち奨励賞」
主催
愛知県 公益財団法人 科学技術交流財団 公益財団法人 日比科学技術振興財団
整理番号
3-18
募集分野等
【テーマ】
「イノベーションで未来に挑戦 ?次世代成長産業の創造?」
【テーマの内容】
「あいち科学技術 ?知的財産アクションプラン 2016-2020」で研究の重点分野として位置付けた次世代成長産業分野において、自らの研究に基づいて、その成果を活用することで、将来「産業や社会への大きな貢献」が見込める夢のある研究テーマ?アイデア(すぐに実現?事業化しなくても、企業等との共同研究等により成果の活用が期待できるものや、新たな研究開発のテーマとなる可能性のあるものを含む)。
【対象分野】
?次世代自動車分野
?航空宇宙分野
?ロボット分野
?健康長寿分野
?環境?新エネルギー分野
?ICT、IoT、「標準化」分野
【応募部門】
①基礎研究部門:具体的な製品化像はあるが、実験的な研究段階の夢のあるテーマ
②応用研究部門:具体的な製品化像があり、実用可能性の検証段階で発展性の高いテーマ
【応募要件】
(1)次の全ての条件を満たす者(愛知県職員を除く)。
①日本国内に在住し、平成30年1月1日現在40歳未満であること。
②大学院生もしくは修了者で、大学又は企業、団体等の研究開発に従事していること。(正規、非正規あるいは常勤、非常勤を問わない。)
(2)応募は個人または(1)の要件を満たす者で構成するグループとする。
(3)愛知県内の企業等から共同研究の提案があった場合には実施が可能であること。(共同研究を保証あるいは、強制するものではないが、既に同一内容で企業と共同研究を実施しているものや、他地域での研究実施を前提としたものは応募できない。)
(4)原則として日本語で記述したものであること。また、優秀者により行われる発表会も原則、日本語で行うこととする。
(5)公序良俗に反しない内容であること。
(6)自らの研究に基づく提案であれば、基となる研究の論文発表等の有無は問わない。ただし、今回提案のアイデア自体は、初出のものであること。また、同時期に同一内容の提案で、他の公募で表彰が決まっていないこと。
(7)知的財産権に関わる内容については、問題が生じないよう応募の段階で関係者の同意を得るなどの措置を講じておくこと。
(8)提案内容が指導教員の研究と関係する場合は、指導教員(教授等)の了解を得ること。
応募方法 提出期限 件数制限等
【提出書類】
○応募申込書(様式1)
○提案要旨(様式2)
?A4サイズ、横書き、フォント11ポイントとすること。
?1枚とすること(図?表等を含む)。
○提案本文(様式3)
?A4サイズ、横書き、フォント11ポイントとすること。
?概ね5枚以内とすること(図?表等を含む)。
?各ページの下側にページ番号を記載すること。
○既発表論文(様式4)
?既発表論文を基とした提案の場合は、その論文の発表方法(発表先、発表年月日、媒体等)を記載すること。
※様式については、Webページからダウンロードしたものを使用すること。
※様式2?4については、必ずデジタルデータで作成のこと。
【応募方法】
次のいずれかの方法で応募してください。
なお、様式1に手書き部分を含む場合は、必ず郵送で提出すること。
①郵送による場合:
上記の提出書類をMicrosoft Word またはPDFファイルにより作成し、紙媒体(1部)とともに電子媒体(CD等)により、募集締切までに郵送(当日消印有効)。
②電子メールによる場合:
上記の提出書類をMicrosoft Word またはPDFファイルにより作成し、電子メールに添付して募集締切までに送信。なお、受信制限により、5MBを超える場合は分割送信すること。
直接応募
【募集締切】2018/9/18日【当日消印有効】
※なお、応募に必須ではありませんが、事前に参加登録を行ってください。
参加登録書(Webページからダウンロード)により9月4日までに郵送?FAX またはe-mail にて登録を行って下さい。
掲載Web ページ http://www.pref.aichi.jp/san-kagi/kagaku/nurture/pd/oubo.html
提出書類必要部数(正)
1